シジミチョウ科
東高根森林公園 ムラサキシジミの輝き

いよいよ11月も終り、蝶の姿が見られないなかで遠目にも輝いていたのは・・? Mats 遠くからも一際目立つ青紫色の輝きは開翅して日光浴しているムラサキシジミ(♂)。蝶は期待できず、鳥も見かけず殺風景にも思えた森林公園、そ […]

続きを読む
タテハチョウ科
飼ってみた、アカタテハ(2)

結局、多摩川土手のその場所には二度ほど行って合計9頭の幼虫を採ってきた。巣のついたカラムシの茎を少し長めに採ってきて水に活ける。幼虫は結構な食欲だ。その後、何度かカラムシの葉だけエサ用に補充した。9頭のうち1頭は早々と前 […]

続きを読む
裏の多摩川 カワセミと猛禽

祭日の23日、このところちょっとご無沙汰だった裏の多摩川を覗いてみたところ、いました、いました! Mats ・・・祭日、一体何の日だっけ? ああ、勤労感謝の日か、ハッピーマンデイ制度ができてから固定でない祭日ができた結果 […]

続きを読む
タテハチョウ科
飼ってみた、アカタテハ(1)

アカタテハだが、私の住んでいる多摩川中流域ではそれほど多い種類ではないようだ。どちらかというとヒメアカタテハという非常によく似た模様のチョウの方をよく目にする。 色がよく似ているので遠目には簡単には区別しにくいが、アカタ […]

続きを読む
アゲハチョウ科
夏の終り クジャクチョウほか

年中行事で8月の終りに訪れる長野県の山、休みが取れたのはいいものの、今ひとつ天気がはっきりしません。 Mats ゴマナで吸蜜するクジャクチョウ。例年相棒のHenk氏と訪れるのだが今年は予定が合わず一人で行くこととなった。 […]

続きを読む
アサギマダラ
アサギマダラの越冬

NORIさんが南紀で見つけたアサギマダラの幼虫の写真をを送ってくれました。 キジョランとアサギマダラです。卵と2齢幼虫の写真です。 (撮影場所:三重県尾呂志) 幼虫はキョウチクトウ科(旧分類ではガガイモ科)のキジョラン、 […]

続きを読む
タテハチョウ科
街角拾い撮り ツマグロヒョウモン

7月下旬、暑い週末。土曜日は飯田橋の日仏学院でみっちり3時間の授業を受けます。かれこれ15年も続いているのは我ながらエライ! 商社勤めの20代後半、いきなりベルギー転勤を命じられて、第二外国語がドイツ語だったにも関わらず […]

続きを読む
アサギマダラ
渡りの季節 アサギマダラ

今月の初め、紀伊半島の南端近くに住む友人Oさんから今年もまたメールをもらった。アサギマダラの渡りの季節となって、今ちょうど集団で飛来しているという。これが一緒に送ってくれた写真だ。 アサギマダラは長距離の渡りをすることで […]

続きを読む
外来種
木枯らし1号のあと

昨日11月13日にはに東京地方にも冷たい木枯らし1号が吹いた。何と3年ぶりらしい。ほんの数日前には仕舞込んでいた夏物を再び引っ張り出したことがまるで嘘のように思える季節の変わり様だ。今日は風も幾分おさまり日向では陽射しが […]

続きを読む
アゲハチョウ科
羽化したキアゲハ

こんにちは、matsです。随分ご無沙汰しましたが久しぶりの投稿です・・・とはいえ、相棒と同じく夏以降もカメラを手にいろいろと撮影はしておりました。ただただ、今年の夏の異常な暑さのお陰で撮る方も、撮られる方もかなりばて気味 […]

続きを読む