シジミチョウ科
多摩川 ウグイスの特訓 風ニモ負ケズ

多摩川右岸の散歩道、だんだんと緑が濃くなり繁茂してきていますが天気はいいのにやたら風が強い日です。 Mats そんな中で、「風ニモ負ケズ」さえずりの特訓を続けているのはウグイス。早く上達してその歌声でメスを魅了し獲得して […]

続きを読む
シロチョウ科
ツマキチョウの産卵

これがツマキチョウの産卵シーンです。菜の花の開ききっていない蕾の部分に卵を産み付けています。そして、これが産み付けられたばかりの卵、決してモンシロチョウのように葉っぱの裏には産み付けません。これがツマキチョウの特徴でもあ […]

続きを読む
シロチョウ科
スジグロシロチョウ

モンシロチョウと非常によく似ていますが、これはスジグロシロチョウです。翅の翅脈が黒いのが特徴の一つです。ただ、飛んでいる時はそこまで分かりませんので、モンシロチョウとの区別は容易ではありません。また、スジグロシロチョウは […]

続きを読む
シロチョウ科
揃って孵化した、モンシロチョウ

先日採ってきたモンシロチョウの卵。揃って孵化しました。 (Henk) 参考 蝶図鑑 モンシロチョウ

続きを読む
シロチョウ科
モンシロチョウの産卵

ようやく暖かい日も増えて、河川敷にはあちこちに野生の菜の花が咲いていてモンシロチョウが忙しく飛び交っている。花で吸蜜しているかと思えば、さかんに産卵場所を探しているものもいる。そんな中とても小さい貧相な株の葉裏に何度も何 […]

続きを読む
シロチョウ科
森林公園 ツマキチョウほか

市内の森林公園を覗いてみると春の花にシロチョウたちが飛来しています。 Mats 紫の花は、オオアラセイトウ、ほかにもショカツサイ(諸葛菜)或いはムラサキハナナ(紫花菜)などと呼ばれる。前の多摩川土手の記事ではツマキチョウ […]

続きを読む
シロチョウ科
ツマキチョウ羽化

昨年の4月に多摩川河川敷で産卵直後のツマキチョウの卵を1つ採って来て飼育していた。そのツマキチョウが今朝無事に羽化した。飼育と言ってもこのツマキチョウが蛹になったのは昨年の5月7日のことだから、エサを与えての飼育期間はせ […]

続きを読む
シジミチョウ科
三月末日の蝶たち

3月31日は良い天気で暑いくらい、多摩川土手でも蝶たちが一気に姿を現わしました。 Mats トップはムラサキケマンに飛来するツマキチョウのメス。オスは名前の由来の翅の先が黄色いことで判別できる。それにしてもどっと出てきた […]

続きを読む
シロチョウ科
証拠写真の初見モンキチョウ

これがつい先日(3月16日)の多摩川土手での初見(?)モンキチョウです。どれもピンボケですが、一応の証拠写真です。   しかし、「初見」といえば・・・、実は今年になって1月下旬に早くもモンキチョウを見ているので […]

続きを読む
シロチョウ科
幼虫越冬ではなかったのか?

1月も半分以上過ぎて、この週末にはもしかすると雪になるかもしれないというこの時期に多摩川土手でモンキチョウを見た。10mくらい先をヒラヒラ黄色いものが飛んでいる。越冬中のキタキチョウかと思い急いで追いかけると、それは何と […]

続きを読む