アゲハチョウ科
多摩川 アオスジアゲハ

この頃、多摩川土手ではアオスジアゲハを見る機会が増えました。今回は白いシャクチリソバに飛来・吸蜜するアオスジ、色がひときわ目立ちます。Mats 珍しくゆったりと吸蜜してくれたので様々なアングルでの撮影を楽しめた。新鮮な個 […]

続きを読む
アゲハチョウ科
多摩川 アオスジアゲハ

住んでいるハイムにはアオスジアゲハの食樹クスノキの大木が多いのにこのところすっかり数を減らしてしまいました。一方、多摩川土手ではセンダングサやキバナコスモスなどの各花に飛来する姿がよく見られます。土手にクスノキはないので […]

続きを読む
アゲハチョウ科
多摩川のトランセクト調査 クマソほか

このところ定期的にやっている多摩川土手のトランセクト調査の話題です。Mats 英国を本部とするEuropean Butterfly Monitoring Scheme - eBMS という市民参加型の蝶のモニタリングプロ […]

続きを読む
アゲハチョウ科
生田緑地 アオスジアゲハ

生田緑地の湿地帯、ピンクのミゾソバが咲き誇っています。 Mats アオスジアゲハが飛来した。ミゾソバは以前の多摩川土手周辺に多いママコノシリヌグイによく似ているが、こちらは殆どトゲトゲしてはいない。格別な青いスジとピンク […]

続きを読む
アゲハチョウ科
アオスジアゲハの蛹化の場所は?

これは奇妙な2例目の蛹であるが、またもやアオスジアゲハが植樹のクスノキを離れて人工物の青くペンキを塗られた鉄製のポールで蛹になっているのを見つけた。前回の例は「アオスジアゲハの羽化」で書いたように、今回と同様の鉄製のポー […]

続きを読む
アゲハチョウ科
散歩の拾いもの キタキチョウほか

多摩川土手の散歩、このところ蝶たちに数の多さの増減はあるにしても種類の変化はありません。目にとまったものをとにかく撮影・・・Mats まず河原で吸水するキタキチョウ。その黄色は鮮烈で目立つことこの上ない。 ↑ ヒメウラナ […]

続きを読む
アゲハチョウ科
久々のジャコウアゲハ

今年はジャコウアゲハを見る機会が少なかった。多摩川土手の草刈りだが、川崎市の粋な計らいで土手の草に混じって生えているウマノスズクサを今年は少し刈り残してくれていた。にもかかわらず、今年に限ってそこでの産卵は殆どなかったよ […]

続きを読む
アゲハチョウ科
多摩川 花と蝶 キタテハほか

多摩川土手の散歩、花と蝶のコラボ画像の紹介です。Mats トップはキタテハ。キクイモで吸蜜している。背景は赤いマンジュシャゲとピンクのママコノシリヌグイで秋っぽさ満載の画像となった。 ↓ マンジュシャゲで吸蜜するチャバネ […]

続きを読む
アゲハチョウ科
アオスジアゲハの羽化

ちょっと変わったアオスジアゲハの蛹を見つけた。通常は超絶擬態ともいえるような形で蛹になるので、食樹であるクスノキの葉の上で蛹になったものは容易には見つからない。余程よく見ないと葉っぱに紛れて見つけるのはかなり難しい。しか […]

続きを読む
アゲハチョウ科
夏の〆 ③ 花たち

標高が1700~1800m程度のお花畑、湿原では年間を通じると150種程度の山野草が見られるらしく、今回は明らかに夏の花の最盛期は過ぎてはいたもののそれでも数十種の花を見ることができました。Mats 橙が目立つのはフシグ […]

続きを読む