昆虫
「じゃ、あばよ。」ヒシモンナガタマムシ

以下の写真は生田緑地のある一角に積み上げられた伐採したケヤキの榾木にいたヒシモンナガタマムシです。タマムシといえば、緑やいろいろな色に輝いている玉虫色のタマムシ(ヤマトタマムシ)を連想しますが、このヒシモンナガタマムシは […]

続きを読む
アゲハチョウ科
早すぎる ミヤマカラスアゲハ

毎年5月の連休が過ぎると気になりだすミヤマカラスアゲハの出現時期、今年は季節の推移が異常に速く、また蝶の出現と花の開花がちぐはぐで予想がつきません。 mats 様子見のつもりで久し振り訪れた高尾山、驚いたことに既にミヤマ […]

続きを読む
アゲハチョウ科
ハイム訪問 キアゲハ

ハイム周辺のオオムラサキツツジが一斉に咲きだしこの勢いは桜の開花にも通ずるものを感じます。このツツジに珍客キアゲハが来訪していました。 mats 敷地東側の道路沿いのオオムラサキツツジにナミアゲハが来ていると思ったのです […]

続きを読む
アゲハチョウ科
アゲハの羽化

我が家のベランダの壁に貼りついてアゲハの2つの蛹が越冬していましたが、1頭は気が付いたら既に羽化して蛹は抜け殻だけになっていました。思っていたよりも早かった。そして、あとの1頭が4月21日に羽化しました。翅を大きく広げて […]

続きを読む
アゲハチョウ科
君、どこの生まれ? ジャコウアゲハ

我が家で今年最初のジャコウアゲハが羽化してから既に2週間経過しましたが、その後2頭が続いて羽化。しかし、それらの姿は見られませんでしたが、今日(4月23日)ハイムのオオムラサキツツジの花の上を飛び回る1頭のオスがいました […]

続きを読む
アゲハチョウ科
こんなもの拾った!?

まず、これは妙な記事となることをお断りします。 今朝いつになく早起きしてハイムの中を散歩。その途中で妙なものを拾った。というのも、それは、翅が胴体近くから先がほとんどちぎれてしまったジャコウアゲハなのだ。地面をはいまわっ […]

続きを読む
シジミチョウ科
遅ればせながら 二ヶ領用水のヤマトシジミ

ツバメ、ルリ、ベニといった先駆けのシジミチョウたちに続いてヤマトシジミです。 mats 二ヶ領用水沿いの道で見つけたのは新鮮なヤマトシジミ。「ヤマト」というだけあって、最もどこにでもいるシジミチョウで、ツバメシジミ・ルリ […]

続きを読む
セセリチョウ科
いるところには、いるのか・・・。アオバセセリ(MMさんから)

久しぶりにMMさんから投稿がありました。我々が生田緑地で「今年は見られないのか。」と半ば諦め気味につぶやいているアオバセセリの姿です。この撮影場所は、例年だと生田緑地よりも出現時期がやや遅い裏高尾とのこと。やはり、いると […]

続きを読む
シロチョウ科
生田緑地散歩 スジグロシロチョウとのらぼう

生田緑地ほたるの里で栽培されている「のらぼう」(野良坊)に集まるのは白い蝶たち。 mats のらぼうの黄色い花は白い蝶たちには人気があるらしくたくさん飛んでいます。とまって吸蜜しているのはスジグロシロチョウ、右で飛んでい […]

続きを読む
シジミチョウ科
多摩川散歩 クレソンとベニシジミほか

春の多摩川ではこのところ黄色のアブラナと紫のナヨクサフジが目立っていますが、水際で白いクレソンの花が咲きだしました。 mats クレソンの白い花を訪れていたのはベニシジミ。遠くからでも白い花と緑の葉を背景にこの橙色は光っ […]

続きを読む