昆虫
セミの羽化

今年は少し遅めでしたが、いよいよ本格的なセミの季節になりました。ハイムのいたるところでセミの羽化が見られます。 これはつい先ほど(31日午後9時30分)、1号棟南側のロープ柵のロープにつかまり、二つ同時に羽化していました […]

続きを読む
アゲハチョウ科
一時的なオアシス 21

「一鉢で三度楽しむ」植木鉢は、ここに来て少し忙しくなってきました。 この行灯仕立てにしたウマノスズクサにはいくつかジャコウアゲハの幼虫が、根元のスミレにはツマグロヒョウモンの幼虫がいます。気が付いたらその根元に近い所で一 […]

続きを読む
アゲハチョウ科
山頂のキアゲハ 一寸先の闇

陣馬山、よく山頂に集まるキアゲハがヒメジョオンに訪花していたのですが・・・ mats 好天の山頂ではキアゲハがヒメジョオンで吸蜜、小刻みに位置を変えながら活発に飛び回っています。花の範囲は限られていたので落ち着いて撮影し […]

続きを読む
シジミチョウ科
一時的なオアシス 20

「一鉢で二度楽しめる」植木鉢で、ツマグロヒョウモンとジャコウアゲハの成長の観察が忙しくなっていますが、これは先日ツマグロヒョウモンが産卵していたその翌日のことです。今度はヤマトシジミのメスがいました。そこにヤマトシジミが […]

続きを読む
シジミチョウ科
多摩川土手 キマダラセセリ&ベニシジミ

ちょっと覗いてみた多摩川土手の身近な蝶たち mats シロツメクサで吸蜜するキマダラセセリ、翅の外側の縁毛がそろっているので新鮮な個体であることが分かります。じっくり眺めるとなかなか斬新なデザイン、ジェット戦闘機(トップ […]

続きを読む
タテハチョウ科
一時的なオアシス 19(閲覧注意)

ツマグロヒョウモンの産卵を見たあとの数日後のことです。まだその卵が孵化するには少し早すぎるかもしれないがその後の様子はどうか見に行ってみると、もう終齢と思われるツマグロヒョウモンの幼虫がいるではありませんか。あまりのタイ […]

続きを読む
タテハチョウ科
山頂の蝶 ツマグロヒョウモン・ルリタテハ

陣馬山の頂上に集まっていた蝶の話題です。 mats 山頂にはいろいろな蝶たちが集まっています。まず、白いオカトラノオに訪花しているのは多摩川周辺でも見られるツマグロヒョウモン(オス)。翅の裏側には他のヒョウモンチョウと異 […]

続きを読む
タテハチョウ科
一時的なオアシス 18

この日はずっと続いていた梅雨末期のような(?)雨が上がり、ゆっくりオアシスを見て回りました。特に何かを期待していたわけではなかったのですが、我が家のウマノスズクサとニョイスミレを一緒に植えてある植木鉢の周りをツマグロヒョ […]

続きを読む
シジミチョウ科
多摩川 身近なシジミ3点セット ベニ・ツバメ・ヤマト

多摩川土手を散歩している時に見かけた吸蜜する身近なシジミチョウたち。 mats 全盛を誇った紫のナヨクサフジが殆ど消え去ったこの頃、勢いを増しているハルシャギクで吸蜜しているのはベニシジミ。ハルシャギクは明治初期に北米か […]

続きを読む
アゲハチョウ科
青虫の眼は?(クイズ)

これはアゲハの幼虫がミカンの葉を食べているところです。小気味よく葉を片っ端からモグモグモグ、バリバリバリ。耳を澄ますと葉を噛み砕く音が微かに聞こえてきます。 ところで、この幼虫の眼は一体どれでしょう? 正解は、画面をクリ […]

続きを読む