タテハチョウ科
今日の一枚(3)キタテハ

今日の一枚は多摩川のキタテハです。 キタテハはほぼ一年を通して見られますが、春先のものは越冬した後なので鱗粉は剥げ落ち、翅もボロボロ。おそらくこの個体はこれから春先まで過ごすことになると思いますが、今はまだ新鮮な感じです […]

続きを読む
タテハチョウ科
多摩川のアカタテハ

多摩川でヒメアカタテハは比較的よく見るのですが、アカタテハはこれまでにもあまり見かけることはありませんでした。この日も、ヒメアカタテハかと思ったら、アカタテハだったのです。少し鱗粉が少なくなっていたのか、色があまり鮮やか […]

続きを読む
アゲハチョウ科
安心してもいられない

フヨウの葉の上でいろいろなドラマが繰り返されています。テントウムシはアブラムシを捕食、アブラムシはアリに甘い汁を吸わせることでテントウムシから守ってもらう。しかし、アリはテントウムシを食べるわけではない、ただ追い払うだけ […]

続きを読む
スタッフブログ
「索引」を新たに設けました。

皆さん、この度新たに「索引」を設けました。 これまで、索引がなくご不便をおかけしていたかもしれません。これからはこの索引を是非ご活用ください。場所は、常に画面の一番上、メニューの右端に表示されています。   ( […]

続きを読む
アゲハチョウ科
今日の一枚(2) アゲハ

今日の一枚は、生田緑地のアゲハです。花の種類は少なくなっていますが、草原にはミゾソバとツリフネソウが一杯咲いています。アゲハはなぜかツリフネソウには行かず、小さいミゾソバの花で吸蜜中。 (Henk) 参考 蝶図鑑 アゲハ

続きを読む
アゲハチョウ科
ラベンダーとヨーロッパタイマイ

少し前の記事「撮り損なったコヒオドシ」で脇役扱いしたアゲハチョウの仲間、ヨーロッパタイマイを紹介します。 mats 前回はフランスの中部ブルゴーニュ地方のヴェズレイ(Vézelay)が舞台でしたが今回は南仏プロヴァンスの […]

続きを読む
タテハチョウ科
クロコノマチョウの飼育

先日3匹のクロコノマチョウの幼虫を採って来て、自宅のプランターに植えたジュズダマで飼育を始めたが、今朝(9月28日)面白いことが起こったのでご紹介しよう。 一昨日透き通るヒスイ色の蛹がジュズダマの葉に1つぶら下がっている […]

続きを読む
シジミチョウ科
今日の一枚(1) ムラサキシジミ

これから秋・冬に向かって、だんだんとチョウと出会う機会が少なくなってくるのは少し寂しいことですが、これからその日に出会ったチョウをご紹介していきましょう。同じものしか撮れないこともあるでしょうが、頑張ってやってみましょう […]

続きを読む
昆虫
テントウムシの変身

偶然、2号棟南側のフヨウの葉の上でこんな場面に出会いました。 テントウムシもチョウと同じように完全変態して、いわゆる芋虫タイプから蛹を経て成虫(甲虫)に変身します。写真の前半は、幼虫が蛹になる前にチョウと同じように前蛹と […]

続きを読む
カワセミ博士の撮影散歩
カワセミ博士の撮影散歩(31)ゴールドの水面、ブルーのカワセミ

朝日をあびて、水面が黄金色になり....その上をブルーのカワセミが一羽飛んでいました。    偶然だけど、メルヘンチックな画像が撮れました。 (2021/09/22)     カワセミ博士の横顔 京都 […]

続きを読む