シジミチョウ科
多摩川 ルリシジミ開翅と花たち

一気に暖かくなるかと思いきや、気温は下がる、雨は続くと出鼻をくじかれました。サクラが咲くとなぜかいつもこうなる・・・mats ぱらついていた小雨が止んで気がついたのは稲田堤の路傍の小さな広場の地面に止まっているルリシジミ […]

続きを読む
食草
ウマノスズクサが芽を出した

多摩川の土手の草も春になり少しずつ緑を増してきている。そんな中、ウマノスズクサも赤茶色の細い芽を伸ばし始めていた。我が家の鉢植えも見てみると去年の枯れた茎に混じってたくさん芽を出している。この鉢植えは既に4年物になる。去 […]

続きを読む
シジミチョウ科
多摩川のツバメシジミ

サクラが長持ちするのは良いのだけれど、3月末の週は天気が定まらず雨の日が多かったので、なかなかチョウの観察は思うように出来なかった。この日は久しぶりの多摩川だった。気温は昼近くなってだんだん上がってきたこともあって、何種 […]

続きを読む
番外編
鳥の顔 啄(ついば)む ジョウビタキほか 番外

鳥の顔シリーズですが・・・ mats トップは冬鳥ジョウビタキのメス(二ヶ領用水 12月下旬)。トキワサンザシの実を啄んでいますが至福の瞬間を体中で表現しているように思えたので今回は全身画像です。2番目はヒヨドリ、こちら […]

続きを読む
タテハチョウ科
飼育中のコムラサキ(3)閲覧注意

二日ほど前から殆ど動かなくなっていたコムラサキの幼虫が、3月27日昼前についに我が家に来て2度目の脱皮をした。前回の脱皮が3月20日で、その後少しずつではあるがヤナギの葉を食べ、ちょうど1週間して今回の脱皮となった。これ […]

続きを読む
番外編
鳥の顔 囀(さえず)る キビタキほか 番外

鳥の顔シリーズ、今回は囀(さえず)る顔です。 mats 高尾山のキビタキ、森に響く美声ですが飛び立ってはしばらくすると同じ枝に戻って鳴いていました。いかんせん、ちょっと距離がありすぎ(5月上旬)・・・ ⇒ 動画 キビタキ […]

続きを読む
タテハチョウ科
飼育中のコムラサキ(2)閲覧注意

コムラサキの幼虫は18日頃までは枝の上を行ったり来たり。動きを写真に残そうとカメラを近づけると気配を感じるのか、それまでの動きを止めてかなり長い時間動かなくなる。そう簡単には再び動き出さないので、そばを離れて時間が経つと […]

続きを読む
番外編
桜で吸蜜 メジロ 番外

3週間ほど前に、ウメで吸蜜するメジロの記事を上げましたが今回はサクラです。 mats 横浜の森林公園の八分咲きの桜でメジロが小刻み花を変えながら吸蜜しています。高さ10m近くで枝が邪魔してなかなかいい具合に撮らせてくれま […]

続きを読む
シロチョウ科
ツマキチョウ初見

これから数日は花冷えで雨の日が多いとの予報が出ていたが、この日は昼間は初夏のような陽気。チョウもこの陽気を見逃すはずはなかろうと、ちょっと多摩川土手に出てみた。例年ならツマキチョウがいてもおかしくないが、今年はまだ見てい […]

続きを読む
タテハチョウ科
飼育中のコムラサキ(1)

3月11日に目覚めたばかりのコムラサキの幼虫を持ち帰り我が家で飼育することにした。 3月12日 まだ体の色は灰色がかってヤナギの樹皮の色に似ていたが、ヤナギの新芽を食べ色も徐々に緑色に変化していった。 3月13日 ヤナギ […]

続きを読む