丸々太ったアカボシゴマダラの幼虫(閲覧注意)
2024年11月11日
道路沿いの植え込みにパラパラと生えている小さい実生のエノキにはたくさんの幼虫がいる。アカボシゴマダラの幼虫だ。終齢と思われる丸々と太った幼虫がいるかと思えば、その何分の一かという小さいものまでサイズはまちまちだ。終齢のも […]
アカボシゴマダラの産卵
2024年10月10日
今年5-6月頃にはあまり見なかったアカボシゴマダラだったが、夏以降はよく目にするようになった。道路沿いの植え込みなどに混じって生えている実生の小さなエノキの葉に大小さまざまな幼虫も見られる。その観察をしているが最終齢の幼 […]
今年は少ない? アカボシゴマダラ
2024年7月20日
今年はハイムで初めてアカボシゴマダラを見た。黄色の口吻を伸ばしてシラカシの樹液をなめていた。例年ならこの時期には既にあちこちで見られても不思議ではないのだが、今年は多摩川河川敷でも生田緑地でもまだお目にかかっていなかった […]
多摩川河川敷のヤナギ
2023年12月1日
私が住んでいる近くの多摩川はいわゆる中流域にあたり普段は広い河川敷の中を細く流れているだけだが、たまに台風などで大雨が降ると流れが一変し両岸の堤防まで川幅一杯に濁流となって流れることがある。次の写真は4年前の台風の時の増 […]
昨年はチョウに歓迎されました
2023年1月23日
昨年はチョウに歓迎されました。春先にギフチョウ、5月にはアサギマダラ、7月にはアカボシゴマダラに。 (Henk) 参考 蝶図鑑 ギフチョウ アサギマダラ アカボシゴマダラ