シジミチョウ科
 ザ・デイ・アフター

台風19号が過ぎ去った翌朝。 彼らはハイムのような頑丈な住処も持たないが逞しく生き抜いている! 10月13日の早朝の一コマ。上から順に、ヤマトシジミ・ムラサキシジミ・ウラナミシジミ。 (Henk) 参考 蝶図鑑 ヤマトシ […]

続きを読む
シジミチョウ科
羽化そして旅立ち ムラサキツバメ

台風19号の数日前にたまたま通りかかった武蔵小杉の神社のマテバシイの若葉にいた幼虫を連れ帰り飼育していたムラサキツバメが羽化しました。蛹から抜け出して羽を伸ばしているところです。そして次なるは台風被害にも会わず無事蝶にな […]

続きを読む
タテハチョウ科
 吸蜜中のアサギマダラ

そろそろアサギマダラが渡りの準備をし始める頃。 10月28日、久しぶりに天気が良かったので高尾山まで行ってきました。しかし、天気は良かったものの気温があまり上がらず、昼過ぎまではどのチョウも姿を見せませんでした。諦めて、 […]

続きを読む
アゲハチョウ科
 キバナコスモスとアオスジアゲハ

久し振りに東高根森林公園に行ってみると、多摩川土手でも咲き出したキバナコスモスにアオスジアゲハが来ていました。最近ハイム周辺ではアオスジを余り見かけなかったのに加え、キバナコスモスとの取り合わせは初めてだったので新鮮でし […]

続きを読む
アゲハチョウ科
 オニの食欲 アゲハチョウ

  よく利用するお隣のJR稲田堤駅ホームのフェンスの外にミカンの木があります。いつもアゲハの幼虫が育っては消え、すぐにまた小さな幼虫が現れるので1年に何回世代交代をしているのかよくわかりません。それにしても「旺 […]

続きを読む
アゲハチョウ科
 ペンタスにジャコウアゲハ

今年ベランダにウマノスズクサを植えたことも多少は影響しているのかどうかわかりませんが、今年はハイムでもよくジャコウアゲハを見ることが多くなったように思います。今日も偶然出くわし、飛んでいる写真を撮ろうと、15-20分ヒラ […]

続きを読む
シジミチョウ科
 ムラサキツバメの旅立ち

これは、ハイム4号棟北側のマテバシイにいたムラサキツバメの幼虫をしばらく我が家で飼育し、羽化したものをもとの場所で放す直前の写真です。2日間に6頭がほぼ同時に羽化していました。この日は少し気温が低かったせいで、すぐには飛 […]

続きを読む
タテハチョウ科
 ヒメアカタテハ 神代植物公園

ヒメアカタテハは一年を通して見られるチョウですが、この時期には他の種類がだんだん少なくなってくるので特に目立つように思います。多摩川河原のキバナコスモスによく来ています。この写真は先日神代植物園のキバナコスモスで吸蜜中の […]

続きを読む
シジミチョウ科
 なぜ同じ場所に?ムラサキシジミの蛹

先日いくつか捕ったムラサキシジミの幼虫が蛹になりました。エサのアラカシの葉と一緒に飼育箱に入れていたのですが、いつの間にか見えなくなったので蓋をとってみると、なんと上蓋の天井で蛹になっていました。去年使っていた飼育箱の上 […]

続きを読む
番外編
 ブドウトリバ、この時期によく見かけます。

この時期によく見かけます。一見姿形はガガンボにも似ていますが、これはブドウトリバという2.5cmほどの小さなトリバガの一種です。なんとも奇妙な格好をしています。 (Henk)

続きを読む