スタッフブログ
多摩川の鳥屋さんたち

我々が日頃チョウを追いかけて歩いている多摩川河川敷。そこは、たくさんの生き物の生活の場所で、多くの野鳥も棲息しています。ということで、そこではバズーカ砲のような望遠カメラを持った多くの鳥屋(野鳥撮影愛好家)さんたちと出会 […]

続きを読む
多摩川 イソシギ

多摩川の宿河原堰、訪れるたびすこぶる気持ちのよい広々とした景観を満喫します。そんな中で余り目立たないながら愛嬌のあるイソシギの画像です。Mats ↓ この時期からカモ類を初めとする水鳥が増えてくる宿河原堰 ↓ 浅瀬や岩場 […]

続きを読む
多摩川 ノスリ VS トビ 上空決戦

多摩川では最近、珍しいベニマシコ、アリスイ(聞いたこともなかった名前)などが現われたということで鳥撮の方の人数が増えたような気がしますがそれらの珍鳥には縁がなかったので・・・ Mats 鳥の写真は新参者なので、みなさんに […]

続きを読む
多摩川 散歩の拾いもの ホオジロほか

晴れて気持ちはいいのですが気温は下がり成虫で越冬できない種類の蝶たちはまさに命のカウントダウンの日々を送っています。一方、鳥たちは年中移動もせずに過ごす留鳥に加え寒い時期だけやってくる冬鳥もいます。 Mats ホオジロが […]

続きを読む
ハヤブサ そう簡単には飛んでくれない

めっきり蝶も少なくなり多摩川の散歩も速度があがります。Mats 上流の堰に到着するとこの付近ではお馴染みのハヤブサが定位置にいた。堰の建物上部の機械室の窓にとまって河川敷から流れの方を見張りながら羽繕いに余念がない。鳥に […]

続きを読む
多摩川 カワセミほか

多摩川土手を散歩していると、よく聞こえる特徴のある鳴声・・・Mats 余りに鳴かれるとついつい土手から下りて河川敷に近づいて声の方を探してみると・・いたいた、メス(嘴の下がオレンジ色。オスは上下とも黒い)のカワセミ。ちょ […]

続きを読む
多摩川 カワセミほか

多摩川土手の散歩の折にみつけた鳥たちの話題です。Mats カワセミの鳴声がするので水辺に近づいて探すといたいた、不安定なツルにとまっていた。こんなにゆらゆらしているとここから水中の獲物にめがけての飛び込みは無理だろうと思 […]

続きを読む
多摩川 カオグロガビチョウ

多摩川土手の散歩で久しぶりに見かけたのは・・・ Mats 特徴のある「ピュッツ ピュッツ」というけたたましい鳴声が聞こえたのでカオグロガビチョウがいることがわかったが、やがて先般の台風10号により岸近くで数多く倒されたヤ […]

続きを読む
タテハチョウ科
カメラを変え・・・なかった トンボほか

6年近く使っているSONY RX10 IV このところあちこちダイヤルが硬くなったり不具合が出始めていて新機種乗換えの検討をしていたのですが・・・ Mats   計画的陳腐化(オプソレソンス・プログラメ:Obsolesc […]

続きを読む
シジミチョウ科
多摩川 モンキチョウほか

裏の多摩川、土手に出てみるとモンキチョウが飛んでいました、ほかにはなにかいるのかな? Mats これだけ気温が高くなると蝶たちも活動を抑えて身を隠したり、日陰で飛んだりと対策しているようだ。ただそんな中でもモンキチョウや […]

続きを読む