山地性のヒョウモン 遠征編(長野県南佐久郡)

 

アザミで吸蜜しているのはウラギンヒョウモン。羽の裏が銀色ということでしょうが、ネーミングとしてはかなり厳しい・・・よく似た別種のヒョウモンに「ギンボシヒョウモン」というのがいてこの2種の判別はなかなか困難です。ハイム周辺で見られるのはツマグロヒョウモンだけですが高原や山地に行くといきなりこのヒョウモンチョウの類がたくさんでてきます。今回の遠征でもう一つ見たのは「メスグロヒョウモン」、メスが黒っぽいというそのままのネーミングですがオスは先日紹介したミドリヒョウモンのオスによく似ています。

キリンソウで吸蜜するメスグロヒョウモンの黒いメスです。豹柄とはほど遠い・・・

mats 参考 蝶図鑑 ツマグロヒョウモン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です