雌雄の比率は?
昨年来我が家にいた10頭のツマキチョウの蛹ですが、最初に羽化した3頭は全てオスでした。ということで、その後雌雄の比率はどうなるかも気になっていたのですが、続いて羽化した4・5・6番目はいずれもメスということで、ここまででちょうど50/50でうまくバランスがとれています。残る4頭はどうなるか?
最初の3頭は全てオスだった
4番目に羽化したのはメス(羽化直後)
5番目もメス(羽化直後)
続いて6番目もメス(羽化直後)
ただ、雌雄比率もさることながら、はたして全て今年中に羽化することになるかどうか・・・。
先日のmatsさんも言っていたように、ツマキチョウには2年越し、3年越しの蛹もあるようなので、羽化の時期は大いに気になるところです。これら10頭の蛹化時期は一番早いものが昨年4月30日、一番遅いものが5月19日でした。そして今年一番最初の羽化が3月29日だったので、まあ4月中に羽化すればほぼ標準と考えてもよさそうです。しかし、5月中に羽化しないようなら、もしかすると来年まで蛹を続けることになるのでしょうか。
因みに、昨年行方不明になった後で救済された2頭の蛹はともに無事羽化することができました。一番最初に羽化したものがオス、そして6番目のものはメスでした。ツマキチョウの蛹は特徴的で、先端部分が角のように鋭く尖っていて、羽化の時はその部分から割れて体が出てくる。ただ、その部分はどう見ても中空のようなのだが、なぜそんな奇妙な形になっているのか、実際の構造と役目はいまだによくわからない。
(Henk)
参考 蝶図鑑 ツマキチョウ
“雌雄の比率は?” に対して2件のコメントがあります。