こんなテントウムシ、ほんとにいるの?
偶然ですが、生田緑地で面白いテントウムシに出会いました。 黒の地に赤い星が左右に一つずつ(写真右下。拡大できます。)、というテントウムシは普通に見かけます。このテントウムシに限らず、昆虫の模様は普通なら大体が左右対称なの […]
生田緑地のナガサキアゲハ
この時期、たくさん咲いたオオムラサキツツジにはいろいろなチョウたちが蜜を求めて集まってきます。しかし、どのチョウもせわしく翅を動かして花から花へと飛び回り、なかなかジッとせずいい写真を撮らせてはくれません。尾状突起がない […]
今季初、ハイムのアゲハ
今年ハイムでもアゲハが飛んでいる姿は既に何度か見ていますが、まだ写真には収めていませんでした。なかなかいい場所に止まってくれずにいましたが、今朝、駐車場の北側、レンギョウが植わっている辺りで、開翅したアゲハを撮ることがで […]
生田緑地のアオスジアゲハ
生田緑地の菖蒲園(しょうぶえん)、今、シュレーゲルアオガエルの大合唱の最中です。一斉に鳴きだしてしばらくすると一斉に止まる、また鳴くの繰り返しですがおそらくそれぞれが自分のテリトリーを主張して鳴いているのでしょう。そのま […]
図鑑紹介 アオバセセリ
図鑑の紹介です。右端の矢印(Pop-out)をクリックすると大きくなり見やすくなります。図鑑ではその蝶の説明以外に、ほかの昆虫、鳥など私たちを取り巻く恵まれた自然環境の中で生息し、また、会うことができる生きものについても […]
生田緑地のダイミョウセセリ
生田緑地にダイミョウセセリが飛び始めました。ほかのセセリに比べると胴体は細め、いくぶんきゃしゃな雰囲気で飛び方もほかの胴太のセセリたちの直線的・猛スピードからすると、ヒラヒラ感があります。それにしても、「セセリ」ってどう […]
ミヤマセセリ 追想その2
昨日に続き、「春の女神」ギフチョウといつもセットで現れるミヤマセセリもアップします。ミヤマセセリは他のセセリチョウと同様、地味な蝶ですが、「春告げ蝶」であり、またギフチョウの好印象も手伝い、特に愛される蝶の一つです。日当 […]