多摩川 カイツブリのスタコラサッサ
2025年4月29日
前回の飯田橋のカワセミの記事で、小さいカワセミが折角漁で捕えたエモノをコサギ奪われるのを恐れているのでは?と書きましたが、それで思い出したのは多摩川で自分よりずっと大きなオオバンの群に囲まれて漁をしていたカイツブリです。 […]
飯田橋のカワセミ(2)
2025年4月27日
前回のJR飯田橋駅前の外堀で久しぶりに見つけたカワセミ、スマホの限界を遙かに超えた距離だったので今回はカメラを持って出ました。Mats これまでの何年かの観察経験からカワセミは割と几帳面に同じ時間帯で行動すると思っている […]
まだ終わらない飼育(?) ヤマトシジミ
2025年4月27日
昨年末からのヤマトシジミ越冬飼育(?)がまだ終わらない。ベランダに置いたいくつかのカタバミの鉢植えと飼育箱に入れた鉢植えでの飼育だが、最終的に23頭まで幼虫を確認して越冬していた。これは純粋な野外とは環境が異なることから […]
今年も出会ったクロハネシロヒゲナガ
2025年4月26日
この奇妙な奴の登場を今年も待っていた。この時期の風物詩でもある。今年の登場は昨年よりも少し遅れたが、膝丈以上に伸びた草の間を相変わらずヒョロヒョロと長い白い髭(触角)を振りながら障害物を器用に避けながら飛んでいた。クロハ […]
初見ヒメウラナミジャノメ
2025年4月25日
この日は朝から風が強くチョウを探すにはあまりいい状況ではなかったが多摩川に出てみた。というのも、もうクロハネシロヒゲナガ(チョウではないが)が出てもいい頃だと思ってこのところ連日歩いていたのだ。しかし、ついにこの日もその […]