多摩川のツマグロヒョウモン
2024年7月30日
多摩川土手でもツマグロヒョウモンは比較的よく見かけるチョウだ。土手沿いを時々羽ばたきながら割と早く滑空して同じところを何度も行ったり来たりしている。それほど人を恐れない。今年これまでに出会ったのはオスばかりだったが、この […]
あいのみどり 振られた・・・
2024年7月29日
あいのみどり・・・麗しき女性に非ず、最愛のアイノミドリシジミのこと。今年はミドリシジミたちの撮影は絶不調・・・Mats アイノミドリシジミ、高校生の時はじめての信州遠征で石切場から美ヶ原王ヶ鼻への早朝の登り、目の前で金緑 […]
モンキチョウ 恋は成就せず
2024年7月26日
この日、梅雨が明け、午前9時過ぎにもう30℃近い。全国的には大雨が続いていた地方もあったようだが、ここ関東地方は比較的降雨量も少なく、今年はどちらかといえばカラ梅雨だったようだ。そんな多摩川の土手で2頭のモンキチョウがい […]
さらに暑い クマゼミ
2024年7月25日
一気に暑くなりましたが、関西での用のついでに朝方訪れた神社境内での蝉時雨の話題です。Mats 朝から既に暑い西宮市の神社境内、時雨と言うより、土砂降りとでも言う方がふさわしいくらいの大音響、いったいどれだけいるのかわから […]
鳥のさえずりと朝の目覚め オナガ
2024年7月23日
小鳥の囀りで目を覚ます、なんとも優雅な・・・でも、そんなのは夢物語・・・ 朝からうるさい鳴声、マンションの北側にある広場の向こう側から時折けたたましい複数の「ギュイーッ!」というのが聞こえるのは知っていたが、今朝はなんと […]
「ヤー、久しぶりだね。」コムラサキ
2024年7月22日
昨年からの越冬幼虫を観察していたコムラサキ。合計100頭もの越冬幼虫が春先に活動を開始するところまでは確認できたが、それ以降の彼らの動きについては、全てヤナギの木の上部に登って行ったあとは追跡できず、殆ど何もわからずにい […]